SONYα6300 レビュー【作例付き】2年使用して分かった、9の良いところと4のよくないところ α6300について、実際に使ってみてココが良いな!と感じた点と良くないな!と感じた点を個人的にレビューしてみます。発売から3年近く経つα6300は、α6400の発売により値段下がり選択肢に入ると思いますのでこのレビューを参考にしていただければ嬉しいです! 2019.01.31SONY
SONYミラーレス、 一眼カメラの画像をスマホに転送!【USB TypeC OTG】 旅行先や、お出かけ先で撮影した写真のチェックをカメラのモニターやファインダーよりも、もう少し厳密に大きなモニターで確認したいと思ったことはありませんか?僕は釣り人がその日を釣果を確認するような感覚で1日の撮影写真を、ちょっとした休憩時間や帰りの車中などで確認するのは大好きな作業の一つです。今回はミラーレスカメラで撮影したRAWデータを手持ちのスマホで、リサイズなしでサクサクとスマホでチェックする方法を僕が実際に行なっている1,000円以下でできる方法をご紹介したいと思います。 2018.11.03SONY
SONY【レビュー】α6300に縦位置グリップを付けて縦写真をとろう! α6300で縦写真も撮ってみようと思い撮ってみたら人物などの被写体を大きくとれ思いの外楽しかったのですがいかんせん現在愛用のレンズSEL70200Gが前に飛び出し気味ということでバランスが悪いため縦位置で楽にシャッターを切れるバッテリーグリップを買ったので この記事ではα6300用のバッテリーグリップを機能も紹介しながら縦位置グリップの使ってみてよかったポイントや、気をつけないといけないポイントを紹介したいと思います。 2017.11.26SONY
SONY【製品レビュー】α6300 ILCE-6300を買った3つの理由 ぼくはつい最近までマイクロフォーサーズ のルミックスG7を使用していました。なぜかSONYのデジタル一眼カメラa6300をポチッと注文してしまいました。そこにはマウントを変えてまでカメラ機材をα6300に変更した理由がありました。 2017.08.22SONY雑談