プレミア12で、侍ジャパンが逆転勝ちで盛り上がってきましたね!
その中でも8回から登板した甲斐野央選手のピッチングは、三者凡退の素晴らしいピッチングで、一気に流れを引き寄せましたね!
そこで今回はそんな甲斐野央選手のイケメン画像、ドラフト会議での胸キュンコメントをご紹介していきます!
スポンサーリンク
侍ジャパンで活躍の甲斐野央イケメン画像はこちら!
甲斐野央選手の基本情報が知りたい方はこちらの記事で抑えていただいて
甲斐野央の球種がやばい?150キロの直球に腕力はいらない!?
こちらの記事で早速イケメン画像をご紹介していきましょう!
まず1枚目は、どんなシチュエーション!?という写真です。
画像の詳しい経緯こそわかりませんが、さわやかさ全開のイケメン画像です!
スポーツ選手が爽やかであることには驚きませんが、白シャツと甲斐野央選手の透明感が際立つ秀逸な1枚ですね。
鍛え抜かれた筋肉とのギャップがまたイケメンさを引き立てています。
2枚目は一転して投球練習中の真剣な眼差しが印象的な一枚です。
キャッチャーミットを見つめる真剣な眼差しが素敵です。
スポーツ選手が真剣に取り組む姿は、やっぱりかっこいいですね!
こんな真剣な瞳で見つめられたら、どんな女性でもイチコロなのではないでしょうか?
大きな目としっかりとした鼻筋がとてもかっこいいと思います。
3枚目は可愛らしさのある、笑顔がたまらない1枚です。
ちょっと市原隼人さんが入っているような、笑顔の時の瞳がとても可愛いですね!
同性から見ても、ちょっと悔しいくらいかっこいいですね。
先ほどの真剣な眼差しとのギャップがまた、甲斐野央選手のイケメンっぷりを際立てていますね!
最近のスポーツ選手はイケメン選手が非常に多いですが、この甲斐野央選手も同性から見てもかっこいいと思います。
女性ファンが多いこともこれを見ると納得だと思いました。
侍ジャパンで活躍中のイケメン甲斐野央には彼女はいる?
調査してみましたところ、現在公式に公開している彼女の存在はいないようですね。
とはいえソフトバンクホークスにドラフト1位で入団し、活躍している甲斐野央選手ですから、女性もほっておかないと思います。
大卒の選手で年齢も22歳ということもありますから、大学の時からの彼女がいる可能性もありますね!
調査してみると、最新の情報ではありませんが、ツイッターには2014年に甲斐野央選手の元彼女を匂わせるツイートを発見しました!
甲斐野央選手の大学時代には所属していた東洋大学野球部はリーグ3連覇を果たし、その中でも活躍していました。
以前大学野球で活躍すると、とてもモテるという話を聞きましたので、きっと女性がほっとかなかったことでしょう。
そんな甲斐野央選手ですが、ファンへの神対応でも有名で、子供たちへの真摯な対応が話題になったこともあります!
容姿と、スポーツ選手としての実績、優しさまで兼ね備えているので、今後さらに活躍することで今以上に、女性人気が高まることが予想されますね。
スポンサーリンク
ソフトバンク甲斐野央のドラフト会議でのコメントが男前すぎて胸キュン!
2018年のドラフト会議で、ソフトバンクから1位指名を受け入団することになりました。
最速159キロの直球とスプリットという強力な武器を持ち、プロ野球という世界にはいることになった甲斐野央選手。
数多くのドラフト一位入団の先輩たちが、強気なコメントを残していますので甲斐野央選手も自信から、さぞかし強気なコメントをするかと予想していましたが、実際のコメントはちょっと意外なものでした。
「ソフトバンクにはお手本となる投手がたくさんいますので、しっかり勉強させていただきたい。」
「そういった方々のいいところを盗みたい。」
強気なコメントとは言いがたい、とても謙虚なコメントが意外で驚きました。
高校時代では現在とは違い、華奢な体が印象的な選手で、球速が130キロと特別早いわけでもありませんでした。
そして過去のインタビューでは、人生で一番悔しかったことには「高校入学時の実力差」を挙げていたことから、エリートとしての面ばかりではなく、悔しい思いもたくさんしてきたことがこの謙虚なコメントをさせているんだろうと思います。
しかし謙虚なコメントの後には
「自分の負けず嫌いの気持ちを持って、日本を代表する投手になりたい。」
としっかりと強気な面も見せてくれました。
またこの謙虚さと垣間見える強気さのギャップに胸キュンしてしまいますね!
プロスポーツ選手が成功するには、この強い気持ちは必須だと思いますから、この時の気持ちを忘れず、これからも活躍していってほしいと思います。
甲斐野央選手の活躍にこれからも注目していきたいと思います!
甲斐野央の球種がやばい?150キロの直球に腕力はいらない!?
この記事が少しでもお役に立てましたらシェアしていただけますと嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
コメント