東京オリンピックに向けた、世界柔道選手権が開催され話題になっています。
注目していた丸山城志郎選手が優勝し、俄然盛り上がってきました!
次に注目しているのは大野将平(おおのしょうへい)選手で、これまでに多くの金メダルを獲得してきた実力派です。
今回はそんな大野将平選手の身長、とんでもない筋肉、結婚についてご紹介していきます!
スポンサーリンク
旭化成 大野将平の身長&すごい筋肉まとめ!
それでは早速ご紹介していきます。
大野将平選手の身長体重は、170cm、73kgです。
20代男性の平均身長が171cmであることを考えると、身長としては一般男性と比べても平均的な身長であることがわかります。
しかしライバルとされている安昌林(アンチャンリム)選手も身長170㎝ですので、特別低いとか、身長が不利に働いてると言うことはなさそうですね。
そもそも柔道では階級制となっているため、これに対しては非常にフェアなスポーツですよね。
これに比べて野球などの階級制のないスポーツはどうしても、身長が不利に働くケースがありますからね。
そして驚くのがなんといってもその筋肉量。
一般男性で15%と言われている体脂肪率ですが、大野将平選手はなんと4.5%です!
大野選手は73kg級の選手ですが、この筋肉量は81kg級のから90kg級の選手並みと言うことですから驚きますね!
ダンベルでいうと、体重の3倍、220kgをあげれるそうです。
もうすごすぎて、逆にぴんときませんね。
僕もダイエットのためにジョギングをしていますが、いくら走ってもなかなか脂肪は落ちません。
脂肪を落とすと言うことは本当に大変です。
大野将平選手がこの筋肉をつけるためにどれだけの努力をされているのか、考えるだけで恐ろしいです!
大野選手は7歳の時、お兄ちゃんの影響で柔道を始めました。
今と違い当時は非常に体が小さく、試合中は涙してしまうこともありました。
そのため、観客からの声援は「泣くなよ!」と言われていたそうです。
さらには試合に負けた時も、道場の隅っこで泣いていたそうです。
現在では屈強なマッスルボディなので、そのギャップに驚きますね。
そんな自分を変えたいと思い、上京して古賀稔彦さんや、吉田秀彦さんなど数々のオリンピック選手を輩出している柔道私塾「講堂学舎」に入門します。
全国から集まってきたツワモノの中に入りますが、体が小柄だったこともあり全く通用しなかったそうです。
そんな中でも稽古に対する熱意と、強さの執着心は誰にも負けなかったそうですが、稽古中は泣きながら相手に飛びかかっていました。
自分を変えたいと「講堂学舎」に入門しますが、そこでも泣きながら稽古に挑んでいたようですね。
この涙は、負けず嫌いである証拠なのではないかと思います。
自分より強い相手がいることや、思い通りにできない悔しさから涙が溢れているんでしょうね。
僕が野球をしていた時に、試合に負けてヘラヘラしているメンバーがいたり、もしくは自分がしていたこともあったと思います。
僕も含め、そういう人って上達しないですよね。
この涙があったからこそ、今の大野将平選手がいるんだと思います。
旭化成のイケメン柔道家 大野将平は現在結婚してる?
イケメン柔道家の人って、若いうちから結婚してる方が多いイメージ。
スポーツ選手は結婚後、奥様の手助けを得て、さらに活躍する選手もいますよね!
お子様ができることによって、覚悟が強くなる選手もいらっしゃるようです。
そして、気になる大野将平選手はと言うと現在、独身で結婚はしていません。
現在は結婚願望もなく、一人でベッドに寝ている時が一番幸せということです。
大野将平選手、頑張りすぎて疲れていますねwww
またお子様についても地元に甥っ子がいるようで、姪っ子と遊んだりすることで、子供が欲しいという気持ちは満たされるようです。
家族はいらない、一人がいいと言うと、世間一般的に自分本位だと思われることが多いですが、おそらくこのエピソードからは、家族を持つ責任についてしっかりと考えていて、家族ができた場合、きちんと責任を全うしたいと真剣に考えているからこそ、現在は柔道に対し、本気で取り組んでいるため、無責任に結婚することはできないと考えているのではないかと思いました。
柔道に対して、真面目に取り組む大野将平選手らしくもありますね!
27歳の男性ということで、彼女はいるだろうと思いますよね?
大野選手は現在、彼女もいないようでフリーということです。
柔道一筋ですので、恋をしてしまうと、そっちに気を取られてしまうことが嫌なのかもしれませんね。
27歳の男性ですので、普通に休みの日なんか彼女とデートしたりしたいとは思いますが、これだけの選手になるともう頭の中は柔道でいっぱいなんでしょうね!
スポンサーリンク
旭化成のイケメン柔道家 大野将平の理想の結婚相手とは?
男性は基本マザコンと言われています。
思い当たる節のある男性も多いのではないでしょうか?
これは当たり前のことで、男らしくしろ!なんて言われているので、生活の中で弱みを出せないため、母親に安らぎを求めます。
そんな男性は安らぎを求め、人生のパートナーに母親に似た人を選ぶことの多いのが事実です。
そんな事実を元に、大野将平選手も理想の相手は母親に似た人である可能性があります。
では大野将平選手の母親とはどう行った方なのでしょうか?
上京して講道学舎へ入門する際は講道学舎へお兄さんが先に上京し、講道学舎で頑張っていたので、大野将平選手も同じ場所に行けば強くなれると思っていたようです。
しかし講道学舎の厳しさを知っており、体も小さい大野選手に対してお母さんは「体重を1年間で10kg増量できたら入門してもいい」と言ったそうです。
もちろん心配し、本気で引き止める意図もあったかもしれませんが、個人的には、覚悟の足りない大野将平選手に対して、覚悟を持たせるためにそう言ったのではないかと思います。
講道学舎に入門してからは、練習が辛くて辞めれるものなら辞めたかったようです。
しかし母から「言ってもどうせ、辞めて帰ってくる」と言われていたので、それが悔しくて負けたくなくて通い続けたようです。
自分自身が親になったわかることですが、自分の子供に対して、こう言った言葉をかけることって難しいんですよね。
可愛いからついつい甘やかしてしまいますよね。
大野選手のお母さんも本当は、心配でしょうがなかったんだと思いますけど、あえて厳しい言葉をかけることで、大野選手にハッパをかけていたんですね。
また2014年の世界選手権で負けてしまった時には、負けを受け入れることができずに、強がっていた将平選手に「負けを認めないと強くなれないよ」と言い、負けてしまった現実を受け止め、そしてその先であるオリンピックを見るよう促されました。
こうして見ていくと、大野将平選手のお母さんは、常にそばに寄り添い、我が子の成長を見守りつつも、時に厳しい言葉をかけ叱咤激励をしてきた、優しさと厳しさを併せ持つ人物であることがわかります。
男性は基本マザコンであるという、事実を踏まえると、大野将平選手の理想の結婚相手は、母親のような優しさと強厳しさを併せ持つ人物ではないかと推察できます。
まだまだ、大野選手自身に結婚願望がないようですので、しばらくは実現しないとは思いますが、選手としての活躍はもちろんですが、結婚相手にも今後注目していきたいと思います!
柔道家 丸山城志郎の経歴&プロフィールまとめ!父の夢だったオリンピック金メダルへの思いに感動!
この記事が少しでもお役に立てましたらシェアしていただけますと嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
コメント