2019年の高校球児たちの熱い戦いが続いています。
そんな中でも履正社の今秋のドラフト候補の外野手、井上広大選手の活躍が話題になっています。
特に阪神タイガースは地方予選にスカウト5人を派遣するなど、熱視線を送っています。
高校1年時には大阪桐蔭との恒例の練習試合では、4番で起用されるなど、期待を寄せられる選手です。
今回はそんな履正社、井上広大選手の身長やプロフィール、中学時代からの経歴などをまとめてご紹介していきます。
スポンサーリンク
履正社の井上広大の身長&出身まとめ!これまでの経歴も!
それではまず基本情報をおさえていきたいと思います。
何と言っても、井上広大選手と言えばその恵まれた体格だと思います。
身長187cm、体重92kgと一流プロ野球選手と比較しても遜色ないほどの肉体の持ち主です!
井上選手本人は、山田哲人選手に憧れていますので、その山田哲人選手と比較してみると、山田選手は身長180cm、体重76kgですので、山田哲人選手をも圧倒する体格です。
50m走のタイムは井上選手が6秒3、山田選手が5秒6とスピードに関しては、さすがプロといった感じですが、こちらはプロ入り後のトレーニングで改善できる可能性もありますので、憧れの山田選手のような選手になることも夢ではないと思います。
個人的にタイプが近いと感じるプロ野球選手が、巨人の若い主砲、岡本和真選手で、長打力に秀でているという点や、体格についても岡本選手が185cm、96kgと非常に近しいものになっています。
もちろん体だけで野球ができるほど、甘い世界ではなく、本人の努力によるところが非常に大きいのも理解していますが、それでも僕自身高校野球時代、自分の体格の小ささには常に悩まされていたので、井上選手の恵まれた体格は、とても羨ましく思います。
井上選手の出身中学は大東市立南郷中学校で、中学時代は東大阪リトルというシニアリーグでキャッチャーをしていたという経歴の持ち主です。
キャッチャーは、試合中、グラウンドでは監督として試合全体をコントロールする役割を担います。
また状況に合わせた配給を組み立てていく役割もあります。
中学時代の経験により、現在の主力としてチームを引っ張る姿勢や、勝負強いバッティングが培われました。
高校に入学すると、早くも1年夏にはベンチ入りし、秋からはスタメン選手として活躍をし始めます。
周囲の期待を集めながら、1年冬に右膝を怪我してしまいます。
この怪我の影響で、2年次にも思ったようなプレーができなかったことから、手術を受けます。
そんな影響から、2年生の時には、甲子園に出場することはできませんでした。
奥川恭伸とのドラフト候補同士の戦いが激アツ!
阪神タイガースは井上広大選手の地方予選に5人のスカウトを送り込むなど、今年のドラフト候補の目玉である井上選手。
かたや夏の大会で158km/hを記録し、複数球団からのドラフト1位指名も予想される、注目の星稜高校の奥川恭伸選手。
実は、この両選手は過去に対戦したことがありました!
履正社と星稜高校は毎年練習試合を恒例で行なっていましたが、井上選手の怪我の影響もあり、そこでは対戦することはありませんでした。
しかし2019年の選抜高校野球で、直接対決をしました。
井上選手は、「大会ナンバーワンと言われている、星稜高校と戦えるのは非常に楽しみ」と奥川選手との対決を楽しみにしていました。
そんな初めての対決では、奥川選手の伸びのあるストレートに押されて、4打数ノーヒット、2三振、チームも敗退するという悔しい結果となってしまいました。
井上選手のフォームは、タイミングを取る動作が小さく無駄がなく、下半身が非常に安定しているので変化球にも対応できそうなフォームだと思っていましたが、奥川恭伸選手との対決では、150km/hを超えるストレートと変化球のコンビネーションに、完全に翻弄されてしまっている印象です。
まあ、こんな投手を打ち崩すのはプロでも難しいんじゃないかなあと思います。
スポンサーリンク
井上広大と奥川恭伸の注目対決は実現する?勝ち進めば準決勝でリベンジの可能性!?
選抜高校野球では、悔しい思いをしてしまった井上選手。
なんとしてでもリベンジしたいという思いで、夏の甲子園までの期間を過ごしてきたのではないでしょうか?
トーナメント戦は一度負けたら終わりですから、一戦必勝という思いで取り組んでいると思いますが、そもそもこういったスポーツで活躍する選手は、負けず嫌いの方が多いですから、心のどこかで、もう一度戦いたいと思っていると思います。
そんなリベンジを賭けた戦いは、履正社、星稜高校ともにこのまま勝ち進めば、準決勝で対戦する予定となります。
しかしそのためには、両高校ともにあと2勝する必要があります。
履正社に立ち塞がるのは、勝ち進めば準々決勝で対戦する八戸学院光星。
ここには巨人の坂本勇人選手2世と呼ばれ、広角に安打が打て、守備に定評のある武岡龍世選手がおり、これまで接戦もものにしてきている粘り強いチームです。
一方星稜高校も2回戦で1イニング3発のホームランで競合に競り勝ち、勢いに乗る、競合智弁和歌山高校に勝つ必要があります。
高校野球は、筋書きのないドラマですので、今後のトーナメントの行方は全く読めませんが、注目のドラフト選手同士の、リベンジを賭けた熱い戦いが個人的には見たい、と期待しています。
今回ご紹介させていただいた内容を踏まえて、さらに高校野球を楽しんでいただければ幸いです!
履正社高校 桃谷惟吹の出身中学&身長まとめ!夏の甲子園での活躍の原動力に感動!
この記事が少しでもお役に立てましたらシェアしていただけますと嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
コメント