コインロッカーズが、ドラマ「俺のスカート、どこ行った?」の主題歌となった「憂鬱な空が好きなんだ」を、デビューシングルとして6月19日にリリースし、音楽の日2019にも出演するということで、話題になっています。
これから、どんどん活躍していきそうなバンドグループですね!
気になって調査してみたら、「コインロッカーズ 下手」のワードが浮上してきました。
今回はそんなコインロッカーズについて、結成の経緯などを踏まえて感想を綴ってみたいと思います。
スポンサーリンク
今話題のザ・コインロッカーズとはどんなバンド?
コインロッカーズはAKB48など、数々のアイドルグループを手がける秋元康さんがプロデュースするガールズバンドです。
秋元康さんが、ガールズバンドのオーディションの開催を発表したのが始まりで、驚くのはバンドグループでありながら、募集の際には楽器の弾けない人もオーディションに呼びました。
普通であれば、バンドグループのオーディションであれば、ある程度楽器の経験者に絞り、そこから演奏スキルで審査していくところだと思いますが、未経験者も募集していました。
おそらくこれは、バンドとしての音楽の完成度というよりも、その人の人間性や個性といったところを一番に考えたのではないのかなあと思いました。
「夢はひいて叶えろ!」というコピーで大々的に募集したことにより、全国から約1万人の応募者が集まったそうです。
そして審査を重ねた結果、1万人の中から選ばれたのは39名。
バンドとしては明らかに多い人数ですよね?
これがコインロッカーズの最大の特徴で、これから発表される楽曲ごとに、その楽曲ごとに選抜メンバーを編成していくそうです。
しかもメンバーは、楽器などのパートはほぼ固定されていません。
つまり新しい楽曲ごとにパート単位での争いが繰り広げられていくわけですね。
AKB48などであった要素が、ここで出てきましたね!
ただあくまでも、現段階では楽曲に合わせてメンバー編成を行うということですが後々、メンバーの人気を何らかの形で計りながら、人気メンバーに合わせた楽曲を発表していくといった、AKB48などに近いスタイルになっていくような気がしますね!
秋元康さんプロデュースのアイドルグループは、AKB48、SKE48、乃木坂48など、たくさんありすぎて、アラフォーおじさんにはちょっと難しい印象です。
しかしガールズバンドというのは、これまでにない新しいコンセプトで、ワクワクしてきますね!
SDN48 元メンバーの現在(2019年)は?解散後の驚きの活動内容とは?
デビューシングル「憂鬱な空が好きなんだ」の選抜メンバーは誰?
現在早くも、冠番組「ロッカーに何、入れる?」が放送されています。
それに加えて6月19日にはデビューシングル「憂鬱な空が好きなんだ」を発表しました。
先述の通りコインロッカーズは、全員で39名、楽曲ごとにメンバーを編成します。
デビューシングルで選ばれたメンバーは
- 松本璃奈(ボーカル):もともとドラムだった
- 森ふた葉(ドラムス):ドラム歴1年
- 鏡味のぞみ(ベース):1年
- 手塚愛乃(E.ギター&コーラス):3年
- HANNA(E.ギター):3年
- 絹本夏海(E.ギター):初心者
- Emily(アコースティック・ギター):1年
- 有働優菜(キーボード):11年
- 田村愛美鈴(キーボード):ボーカルをやめて、初心者
この9人がメンバーに選ばれました。
何でもメンバーが発表された後、39人全員で合宿が開催されたそうです。
その合宿では、チームに分かれて朝から晩まで、休憩は食事の時だけという、とても過酷なスパルタ合宿だったようです。
しかしそのおかげで、演奏技術の改善はもとより、チームのメンバーでのチームワークが生まれてきたそうです。
そもそも初心者もいるわけですから、自分の技術を上げることに集中してしまいがちだったそうですが、そこはバンドですから、講師の方から全体の一体感についても指導があったそうです。
おじさん目線で言わせてもらうと、10代の若者が、一生懸命頑張っている姿を見るだけでも、心を奪われてしまいます。
これに選抜要素が入ってくると、親のような感情も出てきて、ついつい応援してしまいますね!
ましてや楽器演奏の初心者の子なんかが、涙を流しながら頑張っている姿を見ていると、こっちまで涙が出そうになってしまいます。
まんまと運営側の作戦にはまっているのかもしれません!
また個人的に感心したのは、選抜メンバーの発表の際に、名前を呼ばれた子が全員、その場で喜びを表さず、周囲の子を気遣っていたことですね。
10代の若者でありながらも、そういった気遣いができるということがとても素晴らしいと思いました!
デビューシングルのMVではロンドンで撮影があったそうで、合宿後にまた同じ荷物をキャリーバッグに詰めてロンドンに旅立つという弾丸スケジュールだったそうです。
いきなりロンドンというロックの聖地でMVの撮影というのも驚きますが、ロックの聖地で着ぐるみを顔だけかぶるという、何ともシュールなシーンがありました。
象のぬいぐるみをかぶってドラムを叩いた、森さんは、象の鼻がスネアに当たって、意図しないリズムを刻んでしまっていたそうですwww
スポンサーリンク
コインロッカーズは下手or上手い?選抜メンバーの評価は?
ザ・コインロッカーズのバンド演奏の実力はどうなんでしょうか?
技術的に言えば、楽器を演奏するのに夢中で、楽器を見てしまっているなど硬さのあるメンバーがいたり、全体的にぎこちない印象を受けました。
しかし、それもそうですね、経験としては1年そこらの子や、初心者の方もいますからね。
【楽天ブックス限定先着特典】憂鬱な空が好きなんだ (ピック付き) [ ザ・コインロッカーズ ]
ライブの様子などは、とても楽しそうに演奏していたのが印象的でしたが、上手いか下手かで端的にいうと現段階では、下手なのかもしれません。
しかし見ていて思いましたが、そもそもザ・コインロッカーズ楽しむ上で、現状の演奏技術の上手い下手はあまり重要じゃないですよね。
これからザ・コインロッカーズというバンドが完成していく過程を楽しむエンターテイメントじゃないかと思います。
演奏は練習すれば上手くなっていくものなので、これから間違いなく、上達していきます!
極端な話、演奏技術が上手い人は日本中にいくらでもいるわけで、重要なのは垣間見える人間性とスター性で、応援したいかしたくないかということだと思いました!
楽器演奏の初心者も合格しているところを見ると、オーディションでは、そういった点を見られていたのかもしれませんね!
今後、ザ・コインロッカーズはファンの心を鷲掴みして、大きく飛躍していくと思いますので、今後の活躍に注目していきたいと思います!
この記事が少しでもお役に立てましたらシェアしていただけますと嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
コメント