パナソニック(Panasonic)LUMIX DMC-G7で使っているお手頃周辺機器

こんばんは。禁煙に敗れ
自分の意志の弱さと向き合っているshingoです。

今回は僕がパナソニック(Panasonic)LUMIX DMC-G7を使用するにあたって
使用している周辺機器の中でも大活躍のものについてご紹介します。

お手軽なものがほとんどですので
参考にされてみてください。 

SDXCカード

Transcend SDXCカード 64GB UHS-I U3対応 (最大読込速度95MB/s,最大書込速度60MB/s) U3シリーズ 4K動画撮影 無期限保証 TS64GSDU3

LUMIX DMC-G7では4K撮影が可能で

早い書込速度を保証するUHSスピードクラス3(U3)のSDカードに対応しています。
高速で安定した書込速度により、データ容量の大きな4K動画の撮影時にも
最高のパフォーマンスを発揮するそうですが
なかなかお高いSDXCの中でこの
Transcend SDXCカード 64GBはUHS-I U3対応となっており
容量も十分で、今まで書き込みスピードなどで
不具合が出たことないため、コストパフォーマンスも抜群で
いいのではないのでしょうか。 

 

レンズアダプター

(フォトガ)FOTGA AFフォーサーズM43レンズ オリンパスマイクロ4/3アダプタ 交換に DMW-MA1 MMF-1 MMF-2 MMF3用


超広角レンズが欲しくてたまらなかったのですが
ちょっと高くて手が届かず。。。。
1日でも早く超広角レンズが欲しい!というときに見つけたのがこちら。

このレンズアダプターを使用することで
マイクロフォーサーズの前の規格であるフォーサーズレンズを使用することができます。

フォーサーズレンズは今現役ではないからか
ほんの少しお安くなっております。
これを使用することで
フォーサーズレンズというレンズの幅が広がります。
AF具合はスピードがやや遅くなりますが
通常撮影では問題ない程度のものでした。

スタンドタイプの一脚

【Amazon.co.jp限定】SLIK 一脚兼簡易三脚 モノポッドスタンド 206669

三脚も一度は用意したものの
大きすぎて保育園の行事や、旅行に持ち歩くのはなかなかの苦行です。
このスタンドタイプの一脚であれば持ち運びも比較的楽で
使いやすいです。

また上の部分を外すと卓上三脚としても使用できるため
ローアングル撮影にも大活躍です。

【Amazon.co.jp限定】SLIK 一脚兼簡易三脚 モノポッドスタンド 206669
スリック (2015-01-28)
売り上げランキング: 7,678

まとめ

今回ご紹介したものは、値段も非常に安いのですが
今も大活躍の周辺機器たちです。

ご参考になれば嬉しいです。

 

コメント