最近はビットコインを要求する迷惑メールブームでしたが
今回また新しいタイプのものが届きました。
ジャンル的にはなりすましメールになるかと思うのですが
配送業者の佐川急便を装う迷惑メールです。
メール文章をよくよく見ると佐川急便ではなく佐川特便となっています。
このタイプの迷惑メールの被害が早くゼロになるように
この迷惑メールの中身を詳しく見ていきましょう。
佐川特便配達センター~【Webサービス】
<u0y01ECpC67t@0GT9V7vY1.TANAKa-bonBa21.nEt>
今回の佐川特便から届いた【10月18日】新しい通知のお知らせです【10010224744】での差出人は
メールソフトでの表記は佐川特便配達センター~【Webサービス】となっており
詳細を確認すると<u0y01ECpC67t@0GT9V7vY1.TANAKa-bonBa21.nEt>という
見たことのないような怪しさ満点のメールアドレスが出てきます。
宛先
宛先には僕自身のメールアドレスが
きちんと記入されてあります。
どこで収集されてしまったのでしょうか。
件名
【10月18日】新しい通知のお知らせです【10010224744】
もうちょっと件名からして怪しさはあるのですが
後ろの方には番号がついてるのでもしかしたら配送番号か何かかと
思ってしまうメール件名かもしれません。
ちなみにネット上を調べて見たのですが
この件名のメールはまだ出回っていないようです。
本文
佐川特便配達センター【Webサービス】さま
━━━━━━━━━
|【保管期間切れ】【配送時不在のお客様へ】恐れ入りますが
お客様ご自身で再配達のお手配をお願い致します。
↓続きを読むにはコチラ
http://pkk4ioid.tanaka-bonba21.net/80c5dbc7c34f6f73/2re68-57688833195e004e-ov━━━━━━━━━
–
通知時間
【2018/10/19 03:50】━━━━━━━━━
■メールの受│信管理・停止はこちらから変更できます。
■配│信の登録・解除。
■登録のの覚えが無い方はお問│い│合│わ│せ下さい。
http://kaqda26o.tanaka-bonba21.net/ab3200fd6854b7d6/0rin-432360113ff7dadd-xj8━━━━━━━━━
要は宅配便の保管期限が切れたよ。
下のURLから再配達の手配をしてね!
この連絡に見覚えがない場合も下のURLから連絡して、よろしく!
という内容になっていました。
このアドレスをビビりながらクリックして見る
配達時不在で保管期限の切れた荷物に心当たりは全くありませんが
怖いもの見たさがありますので
間違いなく佐川急便とは無関係の迷惑メールのアドレスを恐る恐るクリックして見ました。
日時: 10/19 3:50差出人: 佐川特便配達センター【Webサービス】 お気に入りに追加
タイトル: 【保管期間切れ】【配送時不在のお客様へ】恐れ入りますが、お客様ご自身で再配達のお手配をお願い致します。
再配達の手配をされずに保管期間(1週間)が経過しますと、当店に返送されてしまいます。
保管期間切れや、住所不明等の配送不可や
受け取り拒否等をされた場合はキャンセル手数料として
実質発送料と返送時の実質送料の往復分を請求させていただきます。
ご理解・ご了承の程よろしくお願い申し上げます
–<宅配便不在通知>—
お受け取り人アドレス
【】
▼配達伝票番号▼
650-6655802551
–<宅配便不在通知>—
この迷惑メールのねらい
フィッシングサイトへ誘導する迷惑メールでは
クレジットカード情報をはじめとする個人情報を収集し
悪用することが目的であることが多いのですが
今回の迷惑メールではリンク先のサイトで入力するのは
自身のメールアドレスとのみとなっており
カード情報を収集するものや入金を促すものに比べ
悪質さは低いとは思いますが個人情報を収集しようとしているため
十分な注意が必要です。
迷惑メールだとわかるポイント

佐川特便配達センター
僕自身もはじめのうちは全く気付かず
「不在で受け取れなかった荷物ってあったっけな?」
と考えてしまったのですがよくよくメールの文章を見て見ると
佐川急便ではなく佐川特便と記載されていることに気づきました。
公式の佐川急便からこのようなメールが来たことはないですが
メールアドレスを登録していない上に会員登録なども行なっていないので
このようなメールが来るはずがありませんね。
佐川急便を装う迷惑メールを知り合いと共有しよう!
ネット通販を頻繁に利用する方は注意
ネット通販を頻繁に利用する方は
ヤマト運輸、佐川急便などの配送業者の会員登録を行い
配達のお荷物が受け取れないときのためなどにメールなどで
連絡を受けている方もいらっしゃるかと思います。
今回の迷惑メールはそういった日頃から配送業者から
メールを受けているような方をターゲットにしています。
またネット上で調べて見ると配送業者を装う迷惑メールは非常に多く
悪質なものはショートメッセージでも送って来るものが確認されていますので
友人、ご家族で心当たりのある方は情報の共有をお勧めいたします。
まとめ
佐川急便を装う迷惑メールの対処法
この迷惑メールの対処法としては
メール自体は完全無視でリンクを絶対にクリックしてはいけません。
迷惑メールのいち被害者として
僕が高校生で初めて携帯電話を買ってもらった時
無知が故になんてことない迷惑メールに引っかかってしまい
アルバイトで貯めた10万円を振り込んでしまった経験があります。
その迷惑メールがアダルト系だったこともあり
恥ずかしくて誰にも相談できずにひっかかってしまいました。
勉強不足だったことが自業自得ではあったのですが
意外と迷惑メールについて学ぶ場所は少ないと思います。
迷惑メール被害を減らすために
今回のメールは比較的に
迷惑メールであることを判別することが簡単ですが
配送業者を装う迷惑メールはヤマト運輸、佐川急便などでも非常に多く確認されており
日々送られてくる迷惑メールは
今後さらに巧妙になっていくと思われます。
このような迷惑メールが届いた場合は
ネットで調べたり、詳しそうな方に相談をすることが大切で
うかつにクリックしてしまわないことが重要です。
今回のメールが少しでもお役に立てましたら
シェアしていただけますと幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
コメント