2018年6月より継続されて「アラート:あなたのアカウントは閉鎖されます。」という
件名の迷惑メールが送られてきます。
同じ件名のスパムメールがAppleを装い送られてきていましたが
今回はAmazonを装いメールを送信してきました。
結論からを言いますとこれは迷惑メールですので
絶対にクリックなどは絶対にすることなく破棄するようにしてください。
この詐欺メールは同様の内容で検証番号という謎の番号を変えながら断続的に送信してきています。
迷惑メールの被害に遭われる方が一人でも減るように
今回の詐欺メールAmazonを装った「アラート:あなたのアカウントは閉鎖されます。」
を見ていきましょう。
Amazon<noreply@email.amazon.com>
この迷惑メールの差出人はAmazon公式のメールアドレスを偽装しています。
このようにメールの差出人は簡単に偽装することができますので注意が必要です。
宛先
メールの宛先には送られてきた僕のメールアドレス、そしてその他に
おそらく同時に送信したであろうメールアドレスが他に10件添付されて送信されています。
公式のAmazonからのメールではこういったことは絶対にありえません。
件名
アラート:あなたのアカウントは閉鎖されます。
調べてみましたが公式のAmazonからこのような件名でのメールが届くことはありませんので
迷惑メールであることは明白です。このような件名で受信者をあせらせることが目的です。
本文
ご注意ください!
大変申し訳ございません、あなたのアカウントは閉鎖されます。
あなたのアカウントAmazonを更新できませんでした
これは、力ードが期限切れになったか、請求先住所が変更されたなど
さまざまな理由で発生する可能性があります。
Amazonをご利用いただきありがとうございますが
アカウント管理チームは最近Amazonアカウントの異常な操作を検出しました。
アカウントを安全に保ち、盗難などのリスクを防ぐため
アカウント管理チームによってアカウントが停止されています。
24時間以内にあなたの情報を更新しない場合
アマゾンアカウントで何ができるか的を絞ってください。
アカウント検証
なぜこのメールを受け取ったのだろうか?
この電子メールは定期的なセキュリティチェック中に自動的に送信されました。
当社はお客様のアカウント情報に完全に満足しておらず
引き続きサ ービスを継続的にこ利用いただくためにアカウントを更新する必要があります。
Amazonカスタマーサービス
またのご利用をお待ちしております。Amazon.co.jp
日本語が怪しい文章があります。
このAmazonを偽装した迷惑メール業者の言いたいことは
「アカウントに異常が見られたから停止したよ、リンク先から更新してね!」
ということだと思います。
アラート:あなたのアカウントは閉鎖されます。にひっかかっていけるとこまでいってみた
そうすると住所、名前、電話番号を入力するよう促してきます。
これでもあまり気は進みませんが、もう一踏ん張りということで入力し
「提出します」ボタンをクリックします。
クレジットカード情報の入力を促すページになりました。
クレジットカード情報も入力していきましょう。
どうやらアカウントの検証が完了したようで「修復が完了しました」
というメッセージが表示されました。
迷惑メール「アラート:あなたのアカウントは閉鎖されます。」の2つのねらい
この迷惑のねらいはおそらく2つあると思います。
このメールからリンクをクリックすることで送信されたことがわかり、使用されているものか
使用されていないメールアドレスかを調べ、生きているメールアドレスを抽出し
データを販売するというのが1つ目。
2つ目はリンク先の偽サイトから、クレジットカード情報を入力させ不正利用させようというのが
2つ目の狙いではないかと思います。
アラート:あなたのアカウントは閉鎖されます。が迷惑メールだとわかる2つのポイント

メール内の文章の日本語がおかしい
今回の迷惑メール内の文章が明らかに不審な点がいくつも見受けられます。
「アマゾンアカウントで何ができるか的を絞ってください。」
「なぜこのメールを受け取ったのだろうか?」
これが迷惑メールだと分かった1つ目のポイントです。
宛先のメールアドレスが複数記載されている
Amazonに限らず、公式サービスから送られてくるメールの宛先に
自分のメールアドレス以外の複数の宛先が記入されていることはありえません。
個人情報にも含まれるメールアドレスを他人が閲覧できるような状態にするのは
非常に危険なことです。
これが迷惑メールだと分かった2つ目のポイントです。
メールアドレスを変更
このメールには自分のメールアドレスに加え、同時に送信されたメールアドレスが記載され
送信されてくるので他の方にメールアドレスを簡単に知られる可能性があります。
悪用されないにしても、どのように利用されるかはわかりませんので
可能なかぎりメールアドレスを変更することをお勧めいたします。
まとめ
Amazon、楽天市場、Yahooなどネットモールを偽装し住所、個人情報や
クレジットカード情報を抜き取ろうとするスパムメールが非常に増加しています。
このようなメールに反応してしまう方が一定数いることが原因だと考えられます。
このようなメールが届いた場合は絶対にすぐにクリックはせずに
ネット上で同様のメールが来ている人がいないかなど情報を確認することが大切です。
家族や友達など、迷惑メールの情報を共有し、迷惑メールの被害に遭われる方を
一人でも減らしていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事
コメント