気温も上がってきていよいよ今年も本格的な夏がやってきます。
仕事から帰ってきておうちでは快適に過ごしたいのに室温が高すぎると
くつろぎたくてもくつろげません。
エアコンは電気代がかさみますし、体感温度をスイッチを入れて直ぐに
2℃から3℃下げることができるので非常に優秀です。
部屋にクーラーが付いていても体への気遣いと電気代を節約したい!
という方にも扇風機はもってこいです。
扇風機とクーラーを併用することで効果的に室温を下げ、節約することもできます。
今回はそんな夏に必需品の扇風機のコスパの高い、安くておすすめの扇風機をまとめてみました。
扇風機のメリット
電気代が安い
エアコンの電気代は室温に影響されますので1例としてですが
エアコンを一定の条件で3時間した場合かかる電気代が16円かかります。
これに対して扇風機を一定の条件で3時間使用した場合にかかる電気代が2円になります。
つまり一定の条件で使用した場合、扇風機はエアコンに対して1/8の電気代で
使用できることがわかります。
扇風機はエアコンに比べお財布に優しいですね。
エアコンとの併用で効率的に涼しく
エアコンとクーラーを併用することで、効率的に部屋を涼しくすることができます。
エアコンを使用している際はエアコンから出る冷たい空気は
部屋の低い部分にたまっていきます。このままだと部屋の低い部分は
冷たくなっていきますが高い部分には熱い空気がたまっていきますので
足元だけが寒くなるといった状態になります。
そんな時には扇風機を使い、室内の空気を循環させてあげることで
室内の温度ムラを解消し、同じ温度でも涼しさを感じることができます。
そうすることで必要以上にクーラーを運転させる必要がなく
無駄な電気代を節約することができます。
冷たい空気は下へ向かい、熱い空気は上へ登っていきますので
クーラーの風向きは上部へ、扇風機の向きは下から上へ向けることで空気の循環を
促進することができます。
安い扇風機と高い扇風機の違い
静音性
扇風機にはモーターの種類が2種類、ACモーターとDCモーターがあります。
これが安いものと高いものの違いの一番大きなものなのですが
静音性はこのモーターに大きく左右されます。
安いものはACモーターのものが多く、比較的動作音も大きくなっています。
扇風機を選ぶ際に静音性を確認する場合、電気屋などでは店員さんが
「この扇風機は静かですよ」とお勧めされた場合でも
音に関しては感じ方に個人差がありますので直接自分で確認したほうがいいです。
寝室などで使用される場合などは高くても静音性の高いものがいいですね。
逆にそれほどデリケートではない場所に設置する予定であれば
多少動作音が大きくても、安いもので十分かと思います。
弱風の精度
同じ扇風機でも弱風の強さが大きく違います。これもモーターの種類に
起因するところが大きいのですが
安いものの場合、弱風でも風が結構強いものが多いです。
エアコンと併用することが前提の場合、強風は必要ありません。
強風であれば現在販売している扇風機であれば大きな違いはありません。
省エネ性能
現在価格の高い扇風機では省エネ性能をうたう機種が多々あり
通常の扇風機であれば30〜50Wというところでしたが最新のものでは
最小風量時では1.5Wと非常に省エネ性能に優れています。
機能の充実
高い扇風機には独自性の強い機能が付いているものが多いです。
例えばシャープのものであればプラズマクラスターイオンが搭載され
扇風機で涼んでいるとタバコ臭、汗臭などの衣服の匂いを消臭してくれます。
パナソニックのものには温度センサーが搭載されていて
クーラーなどによく搭載されている室温に合わせて運転を停止、再開してくれる
自動運転モードがあります。
扇風機で死ぬ?
「夜寝る時に扇風機をつけたまま寝ると、体温が下がりすぎて死んでしまう。」
という衝撃的な話が都市伝説的に囁かれていますが
扇風機をつけたまま寝ることで体温が下がり、腹痛や下痢の原因になる場合はありますが
体温が命を脅かされるほど下がるということはありませんのでご安心ください。
スポンサーリンク
扇風機の選び方
タイプ別の扇風機
リビング扇
一番一般的なものがこのタイプかと思います。
このタイプは組み立て式が多く、そのためオフシーズンや使用しない時には分解して
コンパクトに収納したり、細かいところまで清掃することができます。
また羽が大きく風量が多く、風切音が少ないなどのメリットがあります。
またこのタイプではほとんどのものが首振り可能なタイプが多く
上下左右と調節できるのがリビング扇のメリットです。
タワー扇
タワー扇はリビング扇に比べてもそのコンパクトさが特徴で
設置する場所を選ばないのが大きなメリットです。
またスタイリッシュなデザインなのもメリットで、羽が見えてしまう扇風機に比べ
インテリアを損なうことなく、設置することが可能です。
壁掛け扇
壁掛け扇の場合は床の設置スペースが必要ありません。
そのため、小さな子供がいる家庭でも羽を触ってしまう可能性や
倒してしまうことがありませんので安心して使用することができます。
またエアコンの近くに設置することで効率的に室温を下げることが可能です。
DCモーター、ACモーター
ACモーターは交流モーターを、DC扇風機は直流モーターを使用しています。
DCモーターの場合は少ない回転数で羽を回すことができるため消費電力を抑えることができます。
またDCモーターの場合は細かく風量を設定することができます。
ACモーターでは段階制になっている風力ですが、DCモーターでは無段階調節が可能ですので
より好みの風量に設定することができます。
タイマー機能
現在販売されている扇風機ではほとんどの扇風機がタイマー機能が付いているかと思いますが
大切なのは設定できる時間です。
タイマーの設定できる時間が短い場合、寝室で使用した場合
本格的に寝る前に消えてしまった場合、再度扇風機をつける必要ができます。
寝つきの悪い方などは、長時間の時間設定が可能かどうかの確認が重要です。
リモコン
扇風機にはリモコン付きのものがあり、これも便利な機能です。
例えばリビングに扇風機を設置した場合、ご飯を食べている時風力を強くしたい場面で
わざわざ席を立たずして強くできるちうのは非常に便利です。
また寝室では、枕元にリモコンを置いておけば起き上がる必要もありません。
その他機能
「羽のない扇風機」として有名なダイソンの販売するモデルは
WIFI機能を搭載していて専用のアプリが用意されておりスマホで
室内の空気の状況がわかる機能が搭載されています。そして部屋の空気をきれいにするという
空気清浄能力を持っています。
コスパの優れたおすすめ扇風機
ユアサ リビング扇風機 YT3016Y-W
シンプルな押しボタン式のリビング扇風機です。
風量の調節は弱、中、強の3段階都なっていますが普通に使用する分には
問題ないのではないでしょうか。
オフタイマーが最長3時間と長めになっていますので、寝室でも使いやすくなっています。
風量3段階 (押しボタン)切タイマー付き YMT-S30(W) ホワイト
販売か価格もお手頃でシンプルなデザインで、インテリアを損なうことなく設置することのできる
リビング扇風機です。レビューにて静音性を評価する声もあります。
家電や家具を取り扱うメーカー山善の商品で、オフタイマーが3時間と長く
寝室に設置する際も重宝しそうです。
リビング扇風機 YLT-C30
こちらも山善が製造販売するリビング扇風機です。
風量は押しボタン式の3段階になっており、タイマーは最長3時間設定することができます。
なんといっても3色展開となっていますので、部屋のインテリアに合わせて
コーディネートすることができますね。
リビング扇風機 KI-1735
便利でシンプルな手頃な価格のリビング扇風機です。
2時間のタイマー付きですので十分寝室でも使用することができます。
デザインがスタイリッシュなフラットガードタイプになっています。
扇風機の扇のガード部分が円形ではなく、まっすぐになっていますのでデザイン的に優れています。
扇風機 リモコン付リビング扇風機 YLR-AG302-W
見た目にも涼しいブルーの羽を使用したリビング扇です。
リモコン付きですので離れた場所から電源の入り切りや、風量調節を行うことができる
山善の販売するモデルです。
切り忘れを防止する8時間の自動運転OFF機能が搭載されているので安心感があります。
リモコン付き ボルツ boltz ロウヤ LOWYA リビング扇風機
7枚羽から生み出される自然に近い風を生み出すことがウリの家具販売で人気の
「ロウヤ」の販売する、コスパに優れた扇風機です。
きめ細やかな自然の風をイメージした風を生み出すために羽を7枚にしたことに加えて
風の強さは4段階になり静モードが加わりました。便利なリモコンも付属しており
寝室での使用にも適しています。
アイリスオーヤマ リビング扇風機 超微風モード付 風量12段階 ロータイプ
アイリスオーヤマから販売されている、DCモーターながらも手頃な価格で
コスパの優れたリビング扇風機です。
DCモーターならでは自然の風に近い優しい風が包んでくれます。
静音性が非常に高く静音22dBと寝室での使用に最適です。
DCモーター 搭載 リビングメカ扇風機
TEKNOSが製造販売を行うDCモーターながらも非常にコスパに優れたモデルです。
DCモーターを採用しているため、省エネ性能が高くモーターの設計寿命も約10年と
長い期間安心して使用出来るリビング扇風機です。
スリムファン 扇風機 風量3段階 (リモコン)切タイマー付き YSR-J802
山善の製造販売するタワーファンタイプのスリム扇風機です。
タワーファン型ですのでスリムなボディで設置場所を問いません。
全面がパール塗装でお部屋のインテリアとしても有効です。
3段階の風量調節、リモコン付きなど機能的にも充実しています。
スリムタワーファン 自動首振り 風力調整3段階 IFD-396
縦方向に幅のある風を出すことのできるタワーファン型の扇風機です。
設置場所を問わない縦型のスリムなボディと、首振り機能も搭載した
コスパに優れ、利便性の高いタワーファンです。
番外編 ちょっと変わった扇風機
スマートファン スマホ 扇風機 ファン
シリコン性の羽を有したスマート扇風機です。持ち運びにも便利なコンパクトボディです。
スマートフォンに差し込むだけで扇風機として使用できますので
電車やバス、お出かけ先などで扇風機として使用することができます。
エアーマックス LED 卓上 エアコン 冷却 ファン
USB接続で使用出来る、卓上のエアコンです。氷水を入れることによって
冷たい空気が風によって、涼しくしてくれます。3段階の風量設定が可能で
7色に光る照明も設定が可能です。
電源がUSBですので気軽に外出先でも使用することができます。
まとめ
今回はコスパに優れた扇風機を紹介いたしました。
扇風機もお手頃価格のものがたくさん販売されています。
これから夏が本格化していき、気温も上がっていくと思いますので
お気に入りの一台を探して、快適に夏を過ごしてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
コメント