梅雨明け後は本格的な気温の上昇とともに夏がやってきますね。
親は年中ヘトヘトですが夏休みが始まり自由な時間が増えた子供達は元気がありあまっています。
海、山、遊園地。今年の夏は子供達とどんな思い出を作りましょうか?
日差しが強くて暑さにうんざり、そんな時は家族みんなで浴衣に着替えて
夏祭りに出かけてみてはいかがでしょうか?
宮崎では魅力あふれる夏祭りが各地でたくさん企画されています。
今回は2018年に宮崎県内で行われている、夏祭りの情報をまとめてみたいと思います。
きっと一生残る思い出になると思いますよ!
まつりえれこっちゃ宮崎2018
どんな祭り?
まつりえれこっちゃみやざきは毎年7月末の土曜日
日曜日に2日間開催している宮崎最大の規模のイベントです。
市民総おどりやダンスコンテストなどが行われる、「おどり」がメインのイベント。
5つのステージを会場としジュニア部門、中高生部門、一般部門に分かれて
5名から80名のチームごとに審査員による採点が行われまつりを盛り上げていきます。
2018年の今年は「和」をスローガンに掲げ、出演者、観客、ボランティア
スタッフそれぞれの立場からまつりを構築していきます。
そして宮崎の未来も盛り上げていくことが目的のお祭りです。
毎年観客として観覧していますが、宮崎市街地を中心に繰り広げられ
規模感が非常に大きく参加されるダンスチームの踊りがクオリティが高く感動させられています。
祭りの規模が大きいため出店なども多く様々な出店メニューを満喫することもできます。
今回が第17回目と宮崎恒例のまつりとなっています。
開催予定のイベント
市民総踊り
宮崎中心市街地橘通りを和踊りするえれこっちゃまつりの一体感の強い一大イベントです。
宮崎の民謡「のさん節」、「じょうさ節」、「いもがらぼくと」に合わせて楽しく盛り上げます。
ダンスえれこっちゃみやざき ジュニア部門、中高生部門、一般部門
毎年それぞれの会場で個性あふれるユニークなダンスが繰り広げられます。
子供、中高生、大人たちの情熱あふれるダンスでまつりを盛り上げていきます。
太鼓舞台
地元の太鼓チームが集結。祭りばやしの太鼓の音を宮崎のまちに響かせます。
ミュージックパラダイス
アンサンブル、ロック、JPOP、アコースティック、インスト、ゴスペルなど
様々なジャンルの演奏を楽しむことができます。
フォトコンテスト
「まつりえれこっちゃみやざき」を題材にした作品を募集しています。
参加者、お客様、スタッフの素敵な笑顔を切り取りましょう。
書道パフォーマンス
「まつり えれこっちゃみやざき」のテーマソングに合わせて高校生が
書道パフォーマンスで祭りを盛り上げながら、若い力の書を通じた芸術文化で
宮崎への思いを込めていきます。
開催場所
まつりマップ
交通規制時間
- 県庁前楠並木通り 9:30~22:00
- 橘通り1丁目~3丁目 16:00~21:00
- サンサン通り~西橘通り 14:30~21:30
- ハイカラ通り~四季通り 12:00~16:30(日曜日のみ)
- あみ~ろ~ど(土曜日) 10:00~19:00(日曜日) 10:00~18:00
開催期間
2018年7月28日から2018年7月29日
駐車場
駐車場はまつり開催場所の周辺駐車場をご利用ください。
外部サイト、紹介動画
えれこっちゃみやざき 公式Facebook
えれこっちゃみやざき動画
問い合わせ先
写真や資料等をお送りいただく場合は、恐れ入りますが
info@erekocha.comまで直接お送りください。
まつり宮崎2018
どんな祭り?
まつり宮崎は2014年に16年ぶりに復活し今年で5回目のお祭りです。
ご当地グルメコンテスト、宮崎県歌謡曲選手権、豪華ゲストによるトークショーなど
おどり、ダンスに集中しているえれこっちゃみやざきとは違い様々なイベントを用意しているため
年齢層、男女を問わず多くの方が楽しむことができるお祭りです。
なんといってもゲストの方豪華で、現段階で出演が確定している出演者は
2017年M1グランプリ王者のとろサーモン、コント、漫才ともに有名なかまいたち
松崎しげるという豪華ゲストの出演が確定しています。
その他には2017年にははたらく乗り物ショーやバスケ3on3大会、浴衣コンテストなど
参加型のイベントも多数開催されています。
多彩なイベントが催され、非常にお祭り色の強いお祭りですね。
開催予定のイベント
- ご当地グルメコンテスト
- 宮崎県歌謡曲選手権
出演決定のゲスト
とろサーモン 7月18日(土)出演予定
久保田かずのぶ、村田秀亮の二人からなるよしもとクリエイティブエージェンシー所属の
お笑いコンビで2人とも宮崎出身。史上初の宮崎出身者のM-1グランプリ王者。
かまいたち 7月19日出演予定

キングオブコント2017年で優勝し、その独特のボケと世界観で
Amazonプライムのドキュメンタルにも出演していた実力派の個人的には最もアツいお笑いコンビ。
松崎しげる 7月19日(日)出演予定

言わずもがなの実力派エンターティナー。
そのサービス精神旺盛さと、個性的なキャラクターでバラエティー番組にも多数出演。
GADORA 7月19日(日)出演予定

宮崎県高鍋町出身のラッパー。
9sari Groupeの開催するMCバトルKING OF KINGの2016年、2017年でチャンピオンに。
開催場所
まつり宮崎会場マップ(2017年のもの掲示され次第更新)
交通規制図(2017年のもの掲示され次第更新)
開催期間
2018年8月18日(土)から2018年8月19日(日)
駐車場
駐車場はまつり開催場所の周辺駐車場をご利用ください。
外部サイト、紹介動画
まつりみやざき 公式Facebook
まつり宮崎の動画
問い合わせ先
まつり宮崎事務局 TEL…0985-27-1630(平日… 9:00~12:00/13:00~17:00)
みやざき青島国際ビールまつり2018(確認中)
どんな祭り?
宮崎市こどものくにで開催される世界30カ国のビールとグルメを味わうことのできるお祭りです。
こどものくにでの開催とあって、子供が喜びそうなイベントもたくさん企画されており
帰りの運転手さえ確保できれば親はビール、子供はヒーローショーと
家族でお出かけしても楽しめそうです。
催し物のイベント企画の中には花火大会もあり、花火まで楽しむことのできる
まさに海とビールと花火とこれ一つで夏を満喫できるお祭りとなっています。
開催場所
開催期間
2018年8月25日から8月26日(8月最終週の土日)
駐車場
外部サイト、紹介動画
こどものくに公式Facebook
青島国際ビールまつり 動画
問い合わせ先
こどものくに
〒889-2162 宮崎県宮崎市青島1-1-1
みやざきグルメとランタンナイト 2018(確認中)
どんな祭り?
毎年フローランテ宮崎(宮崎市山崎町浜山414-16)で開催される
会場内を彩る無数のランタンと宮崎グルメを楽しむことの出来るお祭りです。
2015年より始まり今年で5回目となるお祭りですが設置されるランタンは
約10,000灯、味わえる全国のグルメは約50店舗と規模も大きいお祭りです。
宮崎駅からのバスが出ますがなんとそのバスにもランタンがつき盛り上げてくれます。
会場の中は基本的にはランタンの光だけの照明ですので薄暗く21時まで営業していますので
家族ももちろん楽しめますが個人的にカップルにお勧めいたします!
開催場所
開催期間
2018年8月3日(金)から8月19日(日)
駐車場
フローランテ宮崎では無料で駐車場を用意しています。
イベント開催時はオーシャンドーム駐車場を無料で利用することができます。
外部サイト、紹介動画
宮崎グルメとランタンまつり 公式Facebook
宮崎グルメとランタンまつり 動画
問い合わせ先
まつり延岡 2018
どんな祭り?
迫力の出会い神輿、3千人を超える「ばんば踊り」
打ち上げ場所が近い迫力満点の打ち上げ花火が目玉の延岡市で開催されるお祭りです。
まつりの企画、運営は全て推進協議会をはじめとする市民ボランティアによって構成された
実行委員会により運営され、当日には1,000人を超える市民ボランティアが設営から撤去まで行います。
担い手が競い合う「出会い神輿」にはじまり、太鼓共演回、「ばんば踊り」で
クライマックスを迎えます。
企画運営がボランティアということもあり、一体感の強いまつりで「みんなで作るお祭り」
という印象が非常に強いですね。町を挙げての一大イベントを
一緒に盛り上げてみてはいかがでしょうか。
開催予定のイベント
花火大会
今年の打ち上げ数は例年同様4,000発ですが、打ち上げ時間を短縮することで
例年に比べ濃縮することで圧倒的な迫力を演出します。
飲食しながら花火を他の住むことの出来る、食べる飲める花火ガーデンもとても好評です。
そして同時に行われる太鼓演奏により、花火と太鼓演奏のコラボレーションを楽しむことができます。
太鼓競演会
県内各地より競演団体が集い太鼓の競演会が開催されます。
オープニングと中間、フィナーレに花火とのコラボレーションを楽しむことができます。
ばんばおどり総踊り
多くの団体で3,000人を超える人数で踊りを開催いたします。
会場では自由参加スペースも用意してありますので個人での飛び入りも可能です。
一緒になってまつりのべおかを盛り上げましょう。
出会い神輿
合計7基の神輿が街中を練り歩き、総勢1,200名を超える輿衆が神輿を担ぎ活気盛んに練り歩く時
「まつりのべおか」は最大の熱気を迎えます。
輿衆が担ぎを極めようと鍛錬した美しい担ぎ方はもちろんですが、神輿の装飾品や
鈴が奏でる音色もお楽しみください。
開催場所
開催期間
2018年7月21日、2018年7月28日
外部サイト、紹介動画
まつりのべおか 公式Facebook
まつりのべおか 動画
日向ひょっとこ夏祭り2018
どんな祭り?
ひょっとこまつりは地域の活性化、伝統文化の継承、観光振興などを目的として
1984年に始まりました。熱心なファンが多く、次第に規模が大きくなり
現在では日本全国から踊り手が加わるようになり宮崎を代表するお祭りへと成長しました。
「ひょっとこ」「おかめ」「きつね」のお面をつけ赤い着物に白い帯豆絞りの手ぬぐいをかぶります。
毎年8月の第一土曜日に開催されている日向市を代表するお祭りです。
近年では1,500名を超える踊り手と6万人を超える観客で賑わっています。
前夜祭ではひょっとこの個人戦が行われ、本祭りではパレードが開催され町中をひよっとこが
街中を練り歩きます。
第28回目のひょっとこ夏祭り実行委員会では東北大震災の被災地である、宮城、岩手県に
ひょっとこ踊りを届ける慰問活動を行っています。
ひょっとこまつりでは衣装のレンタルも行っており誰でも参加することができます。
このひょっとこ祭りは昭和59年から始まりましたが実は初期の頃は
ゲストが非常に豪華だったようで、細川たかし、シブがき隊、青空球児・好児などのゲストが
こられていたようです。
開催場所
ひむかの杜会場/日向市駅前広場
前夜祭のひょっとこ踊り個人戦、本祭りのひょっとこ踊りパレードが行われる会場です。
パレードコース/日向市駅前 中心市街地
開催期間
前夜祭 2018年8月3日
本祭り 2018年8月4日
外部サイト、紹介動画
ひょっとこまつり 公式Facebook
ひょっとこまつり 紹介動画
ひょっとこまつり 問い合わせ先
TEL 0982-55-0235(日向市観光協会内)
細島みなと祭り
どんな祭り?
細島みなとまつりは毎年7月中旬に開催される120年以上の歴史を持つお祭りで
2基の太鼓台が組み合わさる勇壮なまつりとして知られています。
明治22年に同地区が宮崎県で初めて調整を施行したことを祝って
初代町長が関西から太鼓台の設計図を取り寄せて完成させ当時荒くれ者が多かった東地区の
漁師たちに担がせたのがみなとまつりの起源とされています。
3日間にわたり神輿渡御が行われ3日目のクライマックスには人々が担いだ太鼓台が
ぶつかり合う「東西太鼓台、組み合わせ」が行われます。
全体的に「男のまつり」といった感じが強く「東西太鼓台、組み合わせ」に至っては
ものすごい迫力で圧倒されながらも、思わず見ているこっちも力が入ってしまいます。
開催場所
宮崎県日向市細島 商業港一帯
※海の駅ほそしまを目印にご来場ください。
開催期間
2018年7月20日(金)、7月21日(土)、7月22日(日)
外部サイト、紹介動画
細島みなと祭り 公式Facebook
細島港まつり 紹介動画
問い合わせ先
こちらのフォームよりお問い合わせください。
都城六月灯 おかげ祭り
どんな祭り?
毎年7月8日と7月9日に宮崎県都城市の中心部にある神柱宮を主会場に行われる
急薩摩藩量に伝わる夏祭りです。
7月8日の「宵祭り」では、八坂神社から神柱宮までの目抜き通りを、灯りをともした数基の山車が
抜けていく献灯祭が行われます。
7月9日の「本祭り」では夕方から駅前の街中を笛や太鼓のお囃子と3基の神輿が練り歩く
神輿の宮入巡行が行われ、祭り当日は2万人を超える観覧客で賑わうお祭りです。
神輿同士がぶつかるような激しさはありませんが、特大の神輿が街中を練り歩く光景は
とても勇壮です。
5月の段階から祭りの立ち上げ儀式の行事がぎっしりあり由緒正しい祭りである
ということが伝わってきます。
開催されるイベント
神事 まつり安全祈願(神柱宮にて)
実行委員会、関係者、スタッフ全員にて安全祈願の正式参拝が行われます。
奉納太鼓(おかげ太鼓)
神柱宮拝殿前にて直径2.5メートルの太鼓が打ち鳴らし奉納されます。
御輿連出立式
JR都城駅前にて獅子舞が披露されたのち、地元の名士や担ぎ手らによって鏡開きが行われ
御輿の出立宣言が行われます。
御輿巡行
お囃子を先頭に御輿連が編成され、都城駅前広場からときわ通り
けやき通りを経て神柱宮境内までを巡行されます。
刻(とき)太鼓
御輿の宮入刻を告げるふれ太鼓が子供たちによって演奏されます。
巫女舞(みこまい)
宮入に伴い、巫女による浦安の舞が奉納されます。
御輿宮入りの儀
御先払いによる御神火が点火されたのち男・女・子供御輿が参道より
宮入を行い、清道灯籠を中心に練合いを繰り広げられます。
散供まき(せんぐまき)
御輿が御旅所に納められたのち、場内に紅白餅が撒き振る舞われます。
開催場所
開催期間
2018年7月8日(土)、7月9日(日)
外部サイト、紹介動画
都城六月灯 おかげ祭り 公式Facebook
都城六月灯 おかげ祭り 紹介動画
油津港まつり2018花火大会***
どんな祭り?
油津港まつり2018花火大会は、日南市では毎年恒例となっている花火大会で
県内では最大級の1万発の花火が打ち上げられるお祭りです。
3方を山に囲まられ自然豊かな日南の油津港で行われ
大迫力の花火大会と海にちなんだ様々なイベントを楽しむことができます。
海で開催される花火大会ということで、空に打ちあがる花火と水面に反射する
花火を楽しむことができますのでインスタ映えも間違いないと思います。
メッセージ花火なるものが例年行われていますが
これは花火打ち上げ前にメッセージを場内放送してから花火を打ち上げる企画です。
大切な人に普段はなかなか伝えられない言葉を、メッセージ花火で伝えてみてはいかがでしょうか。
開催場所
開催期間
2018年7月21日(土)、7月22日(日)
駐車場
無料臨時駐車場あり
外部サイト、紹介動画
油津港まつり2018花火大会 公式Facebook
油津港まつり2018花火大会 紹介動画
問い合わせ先
日南市観光案内所
まとめ
各祭りをそれぞれ見ていくと共通しているのがスタッフの方々の
成功させようという強い思いがありますね。何ヶ月も前から汗水流して一生懸命準備をしています。
そう思うとお祭りがただ観覧するだけだとしても
楽しみがまたひと味もふた味も変わってきますね。
「人が多くてめんどくさい」「暑くてしんどい」とか言っていないで
夏祭りに出かけましょう、その時その場所でしか味わえない楽しさがきっと味わえますよ!
激しい祭り、楽しい祭り、ロマンティックな祭りなど様々な祭りがあるかと思いますが
1年に1回のチャンスを後悔することのないようしっかり計画を立てて
夏の思い出をつくりにいきましょう!最後までお読み頂きありがとうございました。
関連記事
コメント