出典: パナソニックホームページ
2014年11月13日に発売されたパナソニックの LUMIX DMC-LX100。
これまでのコンパクトデジタルカメラより大きい1インチセンサーを搭載し
描写力に定評のあるソニーのRX100シリーズよりもさらに大きい
フォーサーズサイズのセンサーを搭載し、ライカDCレンズを搭載し4K動画まで撮れるという
驚きの機能とコンパクトさで、発売から4年経った現在でもファンの多いLX100。
現在では、APS-Cサイズのセンサーを搭載したキャノンのPowerShot G1X M3や
フルサイズセンサーを搭載したソニーのRX1シリーズなどのライバル機の出現もありますが
未だにLX100の後継機を待ち望む声は多いです。
ついに2018年10月18日の発売を公式に発表しました。
このページではこれまでLX100の後継機である「LUMIX DC-LX100M2」の情報を
まとめてきましたが、公式に伴いLX100M2の発表情報に更新いたします。
パナソニックLUMIX DC-LX100とは?
パナソニックLUMIX DC-LX100とは?
2005年から発売された以前発売され完成度の高かったDMC-FX7をベースに
アスペクト選択スイッチ、ROW撮影機能を搭載したLXシリーズの一つで
そのLXシリーズとして発売されたLX100の発売は
4/3型のセンサーという大型センサーを搭載し4K動画撮影に対応
レンズのF値1.7-2.8と明るい大口径のレンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラで
評判も高く次機種の発売を待つ声も非常に多い機種でした。
LUMIX DC-LX100M2のざっくりスペック
- 4/3型 好感度MOSセンサー
- F1.7 LEICA DC VARIO-SUMMILUXレンズ
- 高額3.1倍ズーム
- 最短撮影距離3cm
- 9枚羽根虹彩絞り
- レンズシフト式手ブレ補正
- 自動開閉レンズキャップ
- 3.0型 約124万ドットタッチモニター
- 1700万画素/2177万画素
- ローパスフィルターレス
- 絞りリング、コントロールリング搭載
- アスペクト切り換えスイッチ
- 約276万ドット高精細ライビューファインダー搭載
- 空間認識AF
- 顔、瞳認識AF
- 4K動画記録
- 4Kフォトモード
- USB充電
LUMIX DC-LX100M2の進化ポイント
ローパスフィルターレス 4/3型 高感度MOS
従来機LX100に比べ高画素化したフォーサーズ高感度MOSセンサーを搭載。
(有効画素数1280万画素→1700万画素 解像力が15%アップ)
これにより立体感のある高精細な画質を実現しています。
さらにローパスフィルターレス設計により、より高い解像力を実現。
ローパスフィルターレスは搭載機種が増えちょっとしたトレンドのようですが
確かに解像感はありますがモアレが出やすいというデメリットもありますね。
視認性と応答速度に優れた、タッチパネル搭載モニター
3.0型124万ドットの高精細で明るいスマホと同じ
静電容量方式のタッチモニターを搭載。
これにより普段スマホで行なっているように直感的な操作を行うことができます。
液晶のタッチパネルモニターではスマホ、タブレットと同じようにタップ
ドラッグ、ピンチインの操作を行うことができます。
5つのファンクションボタンと5つのタッチボタン
5つのファンクションボタンと、5つのタッチボタンに
自分のよく利用する機能を登録しておくことで
効率の良い操作を行うことができます。
自分用のカスタマイズを行うことで迅速に目的の機能を
呼び出し、撮影に対応することが可能。
さらにファンクションキーは長押し設定を行うことができますので
多種多様なカスタマイズを行うことが可能です
。
またメニュー内には自分好みにカスタマイズを行うことのできる
マイメニューを設置してありますのでより便利で快適に撮影を行うことができます。
LUMIX DC-LX100M2の価格の比較
LX100M2をお得に購入する方法

ヤフーショッピングではヤフープレミアム会員はポイントがいつ購入しても
5倍となるキャンペーンを現在行っています。
また5がつく日はさらにahoo!プレミアム会員限定!ポイント5倍
ソフトバンクならポイント+5倍キャンペーン、5のつく日[アプリ利用で最大+4倍]と
とってもお得です。ぜひチェックしてみてくださいね。
※キャンペーンごとに条件が異なるので必ずエントリーページをご確認ください。
※実際には若干の誤差や対象条件が異なる場合があるため目安としてご利用ください。
まとめ
発表を聞いた個人的な感想としては
驚くようなサプライズ要素はなく、画素数、ローパスフィルターや操作性など
基本的な撮影性能をしっかりとブラッシュアップしてきたんだなあという印象でした。
ただ、豊富なカスタマイズボタンとカスタマイズメニューと
このコンパクトなボディーは大型のカメラでカメラライフを楽しみ
時々その重さにつらさを感じているものとしてはとても魅力的に見えました。
これから発売ということで10万オーバーの価格ですが
人気のソニーRX100シリーズよりコストパフォーマンスも高く
大きなセンサーと、マルチアスペクト機能など動画撮影にも捗る
LX100M2を検討してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事
フォトキナの前にパナソニック LX200が発表される?
4/3RUMORSにてLX200についての新しい噂が掲載されています。
パナソニックは今年2018年に1台のカメラを導入する可能性があり
その時期は9月末のフォトキナ前である可能性があるとのこと。
またパナソニックではマイクロフォーサーズ機は比較的新しい機種が多いため
投入されるのは新しいLX200ではないかと噂されています。
LX100に対してマイナーチェンジとなるか、それとも新しいセンサーを導入してくるのか
現在の時点では不明だということです。
パナソニックはLX100の後継機(LX200)を検討中【2018年4月2日更新】
DPReviewでCP+会場で行ったパナソニックのLUMIX開発部が行ったインタビューにて
LUMIX DMC-LX100の後継機にて言及されているものが言及されています。
Q.大型センサーを搭載しているコンパクトデジタルカメラを開発することはありますか?A.はい。LX100のユーザーなどからたくさんのLX100の後継機について
の要望をいただいているので常に検討していますが
いつに発売できるということは現時点ではお伝えできません。
ただし多くの要望があることはしっかりと受け止めています。
インタビューの内容から、今年に発売されるのかちょっとわかりませんが
とりあえず後継機がなくなったわけではなさそうですね。
11月に発表されるカメラはLX200(LX100の後継機)?【2017年10月11日更新】
43rumorsにて掲載された11月に発売される可能性のある新型カメラについて言及されています。
あるソースが11月の商品発表にて何が登場するかを教えてくれました。
その発表されるカメラがGX9かLX200(LX100の後継機)のどちらかの可能性があるということでした。
PowerShot G1 X Mark Ⅲの噂もありますのでそれに対抗する形で
LX200が発表されたら面白いですね。
パナソニック LUMIX DC-LX100とは?
パナソニック LUMIX DC-LX100とは?
パナソニック LUMIX DMC-LX100は2014年11月13日にパナソニックから発売された
コンパクトデジタルカメラです。
コンパクトデジタルカメラはスマートフォン付属のカメラにより
販売が苦戦しているカテゴリーでもありメーカーによる差別化が進んでいます。
その差別化の一つがセンサーサイズの大型化であり
このLUMIX DMC-LX100はフォーサーズセンサーを搭載しておりコンパクトカメラの中では
センサーサイズが大きいとされる1インチセンサーよりも
さらに大きいセンサーを搭載しているコンパクトデジタルカメラです。
さらにはレンズにはライカ製のレンズ35mm換算24-75mm
F1,7の非常に明るいLEICA DC VARIO-SUMMILUXレンズを搭載し
スマートフォンや他のコンパクトデジタルカメラとは一線を画したものとなっています。
LIMIX DC-LX100 マップカメラで生産終了価格!?
【最終更新日】2018年4月3日 2017年12月25日金曜日から今も後継機の噂の絶えないパナソニックの 人気コンパクトデジタルカメラDMC-LX100がマップカメラにて年末特別価格ということで新品が 49,800円 で販売されていますので(12月28日現在) レビューと合わせてLX100をみていきましょう。
待ち望まれている後継機
LX100はその画質の良さや、高性能な動画機能を搭載していることから
発売当時から人気も高く、後継機への期待の声が非常に多い機種です。
コメント