【最終更新日】2018年3月23日
カメラはとても高額な価格のものですので頻繁に買うものではありません。
これから気持ちよく使っていきたいものですので
買った後で「違うお店にしとけばよかった」
なんて後悔はしたくないものです。
今回は、カメラを買うときどこのお店で買うのがお得なのか価格を調べてみました。
僕の住んでいる地域にはカメラのキタムラ、ヨドバシカメラ、ビックカメラがなく
普段カメラはネットで購入しているのでネットショッピングという条件で
現在狙っているのが新商品のSONY α7RⅢが出て値ごろ感の出てきたのに加え
現在キャッシュバックキャンペーンを行っている
SONY α7RⅡの価格を調べてみたいと思います。
スポンサードリンク
価格
275,870円
ポイント
なし
メリット
Amazonプライム会員であれば送料無料ということと
最短翌日のお急ぎ便を無料で使用することができる。
価格
ポイント
企画開催中は
ボーナスポイント15,000ポイント
楽天市場のブラックフライデー
最近楽天市場が始めたサービスで
ヤフーショッピングを意識して始めたと思われる企画。
買い回りなどのように、店舗を複数買いまわる必要無し
さらに楽天カードなどの楽天サービスに加入している必要も無し。
シンプルに購入した金額によりボーナスポイントがもらえる。
上限ポイントは15,000ポイントでこちらもヤフーショッピングと同様。
つまりボーナスポイントの対象になるのは150,000円以下の購入まで。
メリット
最安店舗の販売価格がAmazonより1,070円安く
さらに楽天ポイントを17,748ポイント獲得することができる。
価格
ポイント
企画開催中は
ボーナスポイント15,000ポイント
ヤフーショッピングの5のつく日
最近楽天に真似された感のあるヤフーショッピングの独自企画。
買い回りなどのように、店舗を複数買いまわる必要無し
さらにヤフーカードなどのヤフーのサービスに加入している必要も無し。
シンプルに購入した金額によりボーナスポイントがもらえる。
上限ポイントは15,000ポイント。
ポイントをもらうために気をつけなければいけないのは
スマートフォンでヤフーショッピングアプリを
ダウンロードし、アプリから購入をする必要があります。
またスマホでソフトバンクと契約をしている必要もあります。
メリット
最安店舗の販売価格がAmazonよりやや高いが
ヤフーポイントを17,768ポイント獲得することができる。
ヤフーショッピングで価格を確認してみる
モールや店舗によって価格、ポイントが大きく異なることがわかったと思います。
例えば日頃楽天サービスを利用している方は
楽天で購入したほうがポイントのメリットを享受できるため
いつも使っているポイントやサービスを考慮しながら
モールの企画のタイミングを見て購入店舗を決めるのがいいと思います。
また期間限定ポイントなどの付与のタイミングや、消滅のタイミングにも
注目してみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
※上記の価格やポイントは時期、状況によって変動しますので価格や、サービスを保証するものではありません。
ご自身でご確認の上ご購入くださいませ。
コメント