こんばんは、おつまみで
ドンキホーテで売ってる割カシューナッツ(398円)にはまるsingoです。
今もマジうまい。
今もマジうまい。
先日ポチった中華製の18650バッテリーケースが届きました!
こちらで購入しました。
https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/281_1824.html
注文して中1日で到着。迅速な国内からの発送。
商品名
工作自作に18650型電池6本ケースV3 ノートPC対応3.7V/5V/5.5V/6V/9V/12V
内容
18650電池6本用電池ボックス
USB充電用ケーブル付属
DC(5V-13V)出力用ケーブル付属
出力 3.7V、5V、5.5V 、6V 、9V 、12V
出力 3.7V=4A 5V=2A、5.5V=2A, 6V=2A 9V=1.5A、 12V=1A、(切替はボタン長押し)
5V-USB(1) 1A
5V-USB(2) 2A
DC出力 保護回路搭載
入力 充電用 DC 5.5mm 5V2A
5V昇圧回路搭載、インジケーター等も搭載
残容量の確認用LED(100% 80% 60% 40% 20%)がありますので、容量の確認ができます。(ボタンを押すだけ)
大きさ 長さ18.2×幅 8×厚さ 2.48 cm
価格 2280円
5V-USB(1) 1A
5V-USB(2) 2A
DC出力 保護回路搭載
入力 充電用 DC 5.5mm 5V2A
5V昇圧回路搭載、インジケーター等も搭載
残容量の確認用LED(100% 80% 60% 40% 20%)がありますので、容量の確認ができます。(ボタンを押すだけ)
大きさ 長さ18.2×幅 8×厚さ 2.48 cm
価格 2280円
さすがは中華製。。。。
説明書なるものは見当たらずどのように使うかは
触りながら調べていくことに。
でもそんなのがちょっと楽しかったりしますね(*・ω・)ノ
びっしり書かれた中国語らしき文字。
ボタンを押すと光ります。(どういう意味かはまだわかりません(・∀・)つ)
どうやら充電中はボタンを押すことでV数が上がっていきます。
3.7V→5V→5.5V→6V →9V→12V
最後まで行くと電源OFF。
ドライバーでカバーを開き、18650を設置。
極性に注意。
おそらく並列回路。
謎の容量記載ww
18650がおよそ2500mAhと考えると×6本で、容量は15000mAh。(あっているかは不明)
一通り、nexus6P、ipadmini、電子タバコなど充電してみましたが
(肝心のPilotflyH1+はまだ実験していません)
発火することはありませんでしたwww
また充電も行ってみましたが、こちらも発火はなし。
発熱も非常に弱いものでした。
僕のように
「もうモバイルバッテリーはこれ以上いらない!!リチウム電池もこれ以上いらない!!」
というお気持ちの方は、自己責任の上チャレンジしてみては
いかがでしょうか(*゚∀゚)っ
コメント