こんばんは、1日一食生活を始めて
体重が見事に10kg落ちたsingoです。

9月17日〜10月23日まで
コスモス祭りを開催している 生駒高原が
おそらく満開であろうということで
買ったばかりのPilotflyH1+(32bit)を携えて
撮影に出かけてきました。

時々晴れ間がさすことがありましたが
基本的に曇りの条件でした。

動画を見返すと、なんだか構図がダメダメだなーと
残念な気持ちでいっぱいになりました。

たくさんの素敵な動画を見て勉強しなくちゃいけないなーと。。。( ´_ゝ`)

設定はこちらの動画を参考に
振動、バッテリの熱状況などを見ながらやや弱めに設定してみました。

こんな感じになりました。

35

51

01

フィルターはよくわからないのでまだ使っていません。

まだ使い始めて間もないので
なんとも言えないところですが
今回ブラシレスジンバルを買い換えて8bitから32bitになったのですが
感じたことは、ジンバルがより繊細になったような気がします。
(素人なので感想が大まかですいません。)
8bit機ではなんかガッタンガッタン振動していました。

8bit機を使用した時は、振動がなかなかなかなか治らず
非常に苦労していましたが
PilotflyH1+(32bit)では適応PIDゲインコントロールが働いて?
振動を押さえ込んでくれているような気がします。

またカメラのセッティングにおいて
光量のたりない?状況においても普段通り
NDフィルターをつけたまま撮影していたのが
光量が十分の時の映像と比べて
良くないような気がする。

25mm F1.7 単焦点レンズを使用する際
3脚使用で撮影したが、
PilotflyH1+(32bit)でいけるようであれば
機材、設定の簡素化につながる。
(一度ジンバルから外してするのが大変)


次回撮影時に向けて


・PilotflyH1+(32bit)の設定をもう少しきつめに設定することで安定感を出す実験を行う。
・標準画角レンズでのPilotflyH1+(32bit)の設定を行う。
・天候に合わせたカメラセッティングを行う。

まだまだよくわからないことだらけなので
研究を進めていきたいと思います。