松岡修造の息子が慶應出身ってマジ?長男の悩みに驚愕…異次元すぎたwww

テニスプレイヤーとして活躍し、引退後にはその熱血キャラが注目され、バラエティ番組や、CMなどで活躍している松岡修造さん。

本業のテニスでは日本テニス協会理事としても活動されています。

実は松岡修造さんには娘二人と息子が一人と三人のお子様がいらっしゃいます。

そうなると、これだけのテニスプレイヤーだった松岡さんのお子様と言うこともあって、気になるのが、テニスをされているのかどうかですね!

なんと息子さんがテニスをされているそうですよ!

そこで今回はそんな松岡修造さんの息子慶應出身という噂の真相や、長男の笑える悩みについてご紹介していきます!

 

スポンサーリンク




松岡修造の息子が慶應出身ってマジ?父譲りの高学歴の噂の真相とは?

それでは早速ご紹介していきます!

松岡修造さんの息子さんは、慶應出身という噂がありますが、実際には現在12歳で、慶應義塾幼稚舎という小学校に通っていらっしゃいます!

この慶應義塾幼稚舎は父である松岡さんも通ってらっしゃった学校で、多くの著名人も卒業されている名門校です。

松岡さんの場合は、幼稚舎を卒業後には、テニスの名門である柳川高校に転校されています。

もともと松岡さんご自身も由緒ある立派なご家庭の生まれで、親戚にはサントリー創業者の鳥井信治郎さんがいらっしゃいます。

祖父の小林一三から代々松岡家が家業を受け継いで東宝会長、フジテレビ取締役、日本アカデミー賞協会名誉会長などを務めています。

引用:https://mindasei.com/archives/595

いや一、僕みたいな一般人には想像もつかない、セレブな家庭で育ったようですね!

松岡さんの息子さんに話を戻すと、慶應義塾幼稚舎は勉強のレベルも非常に高い学校なので、今後本格的にテニス選手を目指すという場合でも、企業への就職をして働くという場合でもどちらにせよ、有利に働く学歴で、非常に恵まれた環境であることがわかります。

きっと運動神経はお父様譲りで、スポーツ万能に加えて勉強もできるとなると、もはや敵いそうなところはありませんwww

 

松岡修造の息子の悩みに驚愕...異次元すぎたwww

松岡修造の息子の悩みに驚愕…異次元すぎたwww

そんな松岡修造さんの息子さんですが、日本一熱い男と言われる男を父に持つ息子には、独特な悩みがありました。

まず一つ目は、一緒に道を歩いてる時に、知らない子供にいきなり話しかけたり、大きな声で歌い始めることがあるので、周囲に対して謝っていることです。

確かに想像してみると、困るかもしれないですねwww

というか息子さんも慣れてしまって、すでに恥ずかしいとかっていうような感情ではなく、謝ることに対して困っているというのが、切実ですね!

いきなり話しかけられた方も、驚いてしまうので、いきなりというのはやめたほうがいいかもしれませんね。

 

二つ目は、ポジティブすぎて怪我して帰ってきたときでも、おめでとうと言ってくることです。

数回であれば、笑ってしまいそうな気がしますが、流石に大きな怪我をした時はうざいと感じてしまうこともあるかもしれませんね。

これだけみると、おめでとうの意味が分かりませんが、松岡さんなりの根拠があるのだと思います。

 

三つ目は、人前でいきなり自分の世界に入り、中国語っぽい言葉で話すことです。

もはやポジティブとは関係ないような気がしますが、松岡さんが明るいということはわかっるエピソードですね!

これだけ的確に指摘できる息子さんも、しっかりしているなあと感心してしまいますが、こんなことが言えるのも、親子の関係性が良好であるからこそだと思います。

 

スポンサーリンク




松岡修造の子供(息子)はテニスやってる?

松岡修造さんの息子さんが慶應義塾幼稚舎に通い、ポジティブな父を持つが故に、独特な悩みを抱えていることがわかりましたが、さらに気になるのはテニスをしているのかどうか。

そもそも松岡さんの父親である、松岡功さんも実業家になる前には、日本代表に選ばれるほどの素晴らしいテニスプレイヤーでした!

そんなテニスプレイヤーの血をつぐ、松岡さんの息子さんですが、テニスをしており、活躍しております。

父としての苦悩がここにあり、他の選手であればそんなことはないようですが、自分の息子となると、ついつい感情が先走ってしまうようです。

このように熱血すぎるため、父親からは指導は受けておりませんが、父の背中を見て育ってきているわけですので、今後日本を代表するテニスプレイヤーとして活躍する日が来るかもしれませんね!

親心が邪魔をして、指導することができないというのが、とても歯痒いですが、錦織圭選手を始め、多くの素晴らしい選手を指導してきた松岡修造さん。

いつかは我が子にも冷静に指導ができるようになり、世界で戦う息子さんの姿が見れる日を楽しみにしたいと思います!

 

この記事が少しでもお役に立てましたらシェアしていただけますと嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

関連記事



コメント