日々たくさん届く迷惑メールですが
以前の迷惑メールは、日本語がおかしい、宛先が複数など
一目で見分けられるものがほとんどでしたが
最近はよく見てもわからないような
巧妙で悪質な詐欺メール、スパムメール、迷惑メールが増えています。
身に覚えのないメールには注意しましょう。
こちらの記事もオススメです
“OCNWEBMAIL.”@etude.ocn.ne.jp
うさんくささ満点の差出人メールアドレスです。
宛先
undisclosed-recipients:;
件名
お客様各位、
句読点の使い方が明らかにおかしい、怪しい件名です。
本文
お客様各位、
あなたのウェブメールのメールボックスへのアクセスは、
アカウントの一時停止を避けるため、アカウントをアップグレードすることをおすすめします。
あなたのアカウントを更新するには、下のリンクをクリックしてください。
ここをクリック
ありがとうございました。
更新
–
怪しげなリンクは解除してあります。
ここをクリックという文章をクリックすると「goo.gl」というサイトにつながるようです。
リンクしてはいけません。
まとめ
完成度の低い迷惑メールですが悪質な迷惑メールですので
メール文中のリンクなどはクリックなどはしないようお気をつけください。
もし何か困ったことがあったら迷惑メール相談センターに相談しましょう。
コメント